数年前、私たちは整体のセミナーに参加していました。
その時に、後ろに座っている人の衝撃的な会話が聞こえてきたんです。
「お客さんをたくさん通わせるために、最短で治さないようにしている」
「回数券を売ると儲かるんだよね~」
衝撃的でした。
これを聞いて私たちはこう思いました。
「痛みで困っている人に、本当に質の高い施術を提供したい」
「痛みで困っている人をなるべく早く救いたい」
これが、最短で痛みを改善させる事に全力を注ぐと私たちが決意した
瞬間でした。
確かに痛いのはアキレス腱です。
でもその痛みの原因はアキレス腱以外にあります。
・痛み止め・湿布
これらはその場の痛みを一時的に抑えるのには有効ですが、これらをやめたらまた痛くなってしまいます。
整体や接骨院に行っても長く通わないと治らないと言われ、回数券を勧められたことはありませんか?しかし、あなたは本当に長く通う必要があるのでしょうか?
多くの人は、痛みの症状や悩みが最短で改善されることを望んでいると思います。
しかし現実は、一時的な改善を繰り返したり、回数券を買って長期的に通っている人は多いもの。
当院では、最短で症状を改善させることを目指し、日々努力を重ねてきました。
根本的な痛みの改善を目指すのであれば、しっかりと原因を追求し、アプローチする必要があります。
・歩き始めに踵付近が痛い
・湿布を貼って腫れは少し引いたが、痛みが引かない
・アキレス腱を少し触るだけで痛みが走る
・つま先立ちができない
・運動をすると痛みが強くなる
筋膜リリースとは、全身の詳細な検査からあなたの痛みの原因となっている筋膜を見つけだし、調整していく施術方法です。
筋膜リリース
筋膜とはボディースーツのように全身を覆う、とても薄い膜です。
例えば腰が痛い場合、腰だけが悪いわけではなく、全身が関係しているのです。
例えば立ち姿勢が長い方は、お尻やふくらはぎの筋膜が硬くなりやすく、アキレス腱炎に影響している場合が多々あります。
また筋膜には、痛みを感じるセンサーが筋肉の10倍ほど多いと言われており、筋膜が硬くなることによって体の痛みを感じやすくなるという特徴があります。
なので、アキレス腱炎はアキレス腱だけにアプローチするのではなく、痛みの原因となっている筋膜の硬さを見つけ施術していくことが大切になります。
マッサージやストレッチは、筋肉が一時的に緩むのでその場は楽になりますが、またすぐ元に戻ってしまいます。
当店の筋膜リリースは、硬くなった筋膜をしっかりと時間をかけてほぐしていくため、1度施術をした筋膜が硬くなりにくく、結果、最短改善につながるのです。
※施術の効果効能を保証するものではありません。
長期に渡り湿布や薬を出し続けたり、回数券で長く通ってもらおうとする整体や接骨院もあります。ただ、多くの人は自分の症状が最短で改善されるのを望んでいることでしょう。
当院では、あなたの痛みを最短で改善させることにこだわっています。
『長く通わせない』ことで、結果的に、労力・金銭的な負担も軽くなります。
私たちが行っている『筋膜リリース』という施術は、イタリアの医師が開発した、国際的にも認められている筋膜マニピュレーションという手技です。
この筋膜マニピュレーションは、基本的に医師と理学療法士しか講習を受講することができないため、一般的な整体にいる柔道整復師さんや鍼灸師さんは受講できません。
そのため、専門家の筋膜リリースを受けることができる整体は全国でも数店舗になります。
▼もっと詳しく知りたい方は 動画をご覧ください。
※症状の原因や状態には個人差があります。
特定の原因と決めつけるわけではありません。
当院の施術は全身からお客様の痛みの原因を
見つけ出し、
筋膜への施術を中心に行います。
そのため、他の整体と比べると1回の施術時間が
長くかかってしまうのですが、
少ない回数で症状を改善できるように
最善を尽くさせていただきます。
当院の整体は1回60~90分の施術で18,000円(税込)。他の整体と比較すると高いです。
しかし、当院の料金が高いのには理由があります。
それは、他の整体よりも早く少ない回数で
改善できる自信があるからです。
結果的に他院より早く安く改善できる事が多いです。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
「1回の料金が高くても早く、
根本から改善される」
「3回以内に良くするようお客様と向き合う」
最短改善・根本改善
にこだわっております
これらを踏まえた上で、
ご検討していただければと思います。
ママさんバドミントン選手のKさん
以前治療したバドミントン選手のご紹介できていただきました。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
7ヶ月前からアキレス腱が徐々に痛くなりました。
最初は我慢してやっていましたが、しばらくすると踵が腫れているのか明らかにボコッと骨みたいなのが飛び出て来ました。
それからだんだん痛くなって、いよいよやばいと思ったので、病院に行ってレントゲンを取ったら、アキレス腱に石灰が沈着していると言われました。
画像を見ても確かに、石灰が沈着している様子が見て取れました。
それでも病院では、「薬飲んで安静にしてください」としか言われず、どうしたらいいのかわかりませんでした。
それから地元で練習している体育館の隣の整骨院に行ったりしましたが、あまり変わらずです。
もっとバドミントンの練習を痛みなくしたいです。
とのことでした。
まずKさんのアキレス腱炎の状態をチェックして生きました。
すると確かにKさんがおっしゃる通り、アキレス腱の外側が明らかにボッコとしていました。
次に痛い動きについて聞いていきました。
背伸びで痛い。
着地するときも衝撃で痛いとのことでした。
ストレッチの体勢でも痛いとのことでした。
こうなってくると、いわゆる一般的に良いとされるこのストレッチも、アキレス腱が引っ張られる方向に負荷がかかって炎症が起きてしまうため、あまりやらない方がいいです。
次はKさんの筋膜の状況を確認していきました。
すると、、、
このように、左のふくらはぎ、足の裏、太もも、おしりに筋膜の硬さがありました。
ここを時間をかけて入念に筋膜調整していきました。
結果は・・・
▼の動画に詳細をまとめたのでそちらをご覧ください。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
おかえりの際には、背伸びもストレッチの姿勢も痛みなくできるようになって、喜んで帰って行かれました。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
赤羽 弘明様 (49歳) 会社員 男性
びっくりするぐらい(痛みが)解消した!
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
H・T様 (13歳) 中学生 女性
すねの違和感が無く最後まで練習することができました
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
中澤 智史様 (34歳) 会社員 男性
以前の痛みを10としたら、今は1あるかないかまで軽減しました
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。