数年前、私たちは整体のセミナーに参加していました。
その時に、後ろに座っている人の衝撃的な会話が聞こえてきたんです。
「お客さんをたくさん通わせるために、最短で治さないようにしている」
「回数券を売ると儲かるんだよね~」
衝撃的でした。
これを聞いて私たちはこう思いました。
「痛みで困っている人に、本当に質の高い施術を提供したい」
「痛みで困っている人をなるべく早く救いたい」
これが、最短で痛みを改善させる事に全力を注ぐと私たちが決意した
瞬間でした。
確かに痛いのは肘です。
でもその痛みの原因は肘以外にあります。
・痛み止め・湿布
これらはその場の痛みを一時的に抑えるのには有効ですが、これらをやめたらまた痛くなってしまいます。
整体や接骨院に行っても長く通わないと治らないと言われ、回数券を勧められたことはありませんか?しかし、あなたは本当に長く通う必要があるのでしょうか?
多くの人は、痛みの症状や悩みが最短で改善されることを望んでいると思います。
しかし現実は、一時的な改善を繰り返したり、回数券を買って長期的に通っている人は多いもの。
当院では、最短で症状を改善させることを目指し、日々努力を重ねてきました。
根本的な痛みの改善を目指すのであれば、しっかりと原因を追求し、アプローチする必要があります。
・肘を曲げると肘の内側が痛い
・手首を回すと肘の内側が痛む
・ドアを開ける時に肘の内側が痛い
・湿布を貼っても肘の痛みが引かない
・レントゲンを撮っても異常がないと言われたが痛みが引かない
筋膜リリースとは、全身の詳細な検査からあなたの痛みの原因となっている筋膜を見つけだし、調整していく施術方法です。
筋膜リリース
筋膜とはボディースーツのように全身を覆う、とても薄い膜です。
例えば腰が痛い場合、腰だけが悪いわけではなく、全身が関係しているのです。
例えば何か物を握って使う習慣が多い方は、手首や胸まわりの筋膜が硬くなりやすく、肘の痛みに影響している場合が多々あります。
また筋膜には、痛みを感じるセンサーが筋肉の10倍ほど多いと言われており、筋膜が硬くなることによって体の痛みを感じやすくなるという特徴があります。
なので、上腕骨内側上顆炎は肘だけにアプローチするのではなく、痛みの原因となっている筋膜の硬さを見つけ施術していくことが大切になります。
マッサージやストレッチは、筋肉が一時的に緩むのでその場は楽になりますが、またすぐ元に戻ってしまいます。
当店の筋膜リリースは、硬くなった筋膜をしっかりと時間をかけてほぐしていくため、1度施術をした筋膜が硬くなりにくく、結果、最短改善につながるのです。
※施術の効果効能を保証するものではありません。
長期に渡り湿布や薬を出し続けたり、回数券で長く通ってもらおうとする整体や接骨院もあります。ただ、多くの人は自分の症状が最短で改善されるのを望んでいることでしょう。
当院では、あなたの痛みを最短で改善させることにこだわっています。
『長く通わせない』ことで、結果的に、労力・金銭的な負担も軽くなります。
私たちが行っている『筋膜リリース』という施術は、イタリアの医師が開発した、国際的にも認められている筋膜マニピュレーションという手技です。
この筋膜マニピュレーションは、基本的に医師と理学療法士しか講習を受講することができないため、一般的な整体にいる柔道整復師さんや鍼灸師さんは受講できません。
そのため、専門家の筋膜リリースを受けることができる整体は全国でも数店舗になります。
▼もっと詳しく知りたい方は 動画をご覧ください。
※症状の原因や状態には個人差があります。
特定の原因と決めつけるわけではありません。
当院の施術は全身からお客様の痛みの原因を
見つけ出し、
筋膜への施術を中心に行います。
そのため、他の整体と比べると1回の施術時間が
長くかかってしまうのですが、
少ない回数で症状を改善できるように
最善を尽くさせていただきます。
当院の整体は1回60~90分の施術で18,000円(税込)。他の整体と比較すると高いです。
しかし、当院の料金が高いのには理由があります。
それは、他の整体よりも早く少ない回数で
改善できる自信があるからです。
結果的に他院より早く安く改善できる事が多いです。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
「1回の料金が高くても早く、
根本から改善される」
「3回以内に良くするようお客様と向き合う」
最短改善・根本改善
にこだわっております
これらを踏まえた上で、
ご検討していただければと思います。
ここでは、上腕骨内側上顆炎のAさんが2回の筋膜調整で症状が改善したケースを報告させていただきます。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
Aさんはゴルフが趣味の30代男性。
最近痛みでゴルフが楽しくできなくなってきたということで、来院していただきました。
今年の7月ごろからゴルフをすると肘が痛くなりました。
夏が終わるぐらいまではそれでも我慢して打てたんです。
でも9月ぐらいから痛みが強すぎて、ゴルフにいくことが辛くなってしまいました。
さすがに痛すぎたので整形外科に行ったんですけど、「上腕骨内側上顆炎ですね」と言われました。
医者の先生からは「このストレッチをやりながら、安静にして2週間後にまた来るように」と言われました。
でもその通りにストレッチをして安静にしていましたが、全くよくなりませんでした。
そうしたら医者の先生は、「もう2週間休んでまた来なさい」と。
また休むの?それは辛いと思い
「あと何日休めば良くなりますか?」と聞きましたが「わからない」、「上腕骨内側上顆炎は休むしかない」と。
もうただ休んでいるだけは嫌だったので、近所の整骨院に通いました。
そこでは肘に電気とマッサージをしたけどそれでもほとんど変わりませんでした。
そのあと、友人に紹介された鍼治療にも行ったんですけど、そこでも痛みは変わりませんでした。
もう1か月半ぐらいゴルフできてなくて辛いです。
なんとかしてほしいです。
と、Aさんは説明してくれました。
Aさんの上腕骨内側上顆炎の今の状況を伺うと
「クラブを振ると痛い」
「今は最後まで伸ばすだけで結構痛い」
とのこと。
ということだったので、いくつか検査をさせていただきました。
すると・・・
この動きで痛みが出ました。
他にも「肘を伸ばしてベッドに手をつき、体重をかけると痛い」
とのこと。
これを施術後にもう一回やって効果を確認させていただくことにしました。
ということで、施術を開始していきました。
Aさんの筋膜の状態をさっそく確認していくことにしました。
するとAさんは▼の図の位置で筋膜の硬さが発見できました。
これを見ていただくとわかっていただけると思うのですが、患部の肘以外にこんなに筋膜の問題が起きています。
それなのに肘の近くだけ治療していても、良くなるわけがないのです。
ということで、この筋膜の硬いところ5カ所を筋膜調整していきました。
そうすると・・・
さっき痛かったテストで痛みがなくなりました。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
ただし、まだゴルフをしてどうなるかわからなかったので、2週間後に予約を一応入れておき、それまでに少しづつゴルフを再開してもらい経過を教えてもらうことにしました。
~2週間後~
Aさん「前回来る前よりだいぶいいです!!おととい打ちっ放しに行ったんですが、意外とできました!ただ、まだ痛みはすこしあります。」
ということで、よくなってはいました。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
よくなっているということは、前回の施術の方向性は間違っていなかったということなので、今回も前回と同じラインの筋膜を調整していくことにしました。
今回は前回取りきれなかったところと、新たに肩甲骨周りも筋膜調整していき、これでまた様子を見ることにしました。
2回目の終わりには▼のようにその場ではほとんど痛みは出ない状況でした。
~4日後~
Aさんから連絡がきました。
木城 様
先日はありがとうございました。
言われた通り3日間は安静にした後、先ほど打ちっ放しに行ったところ、ほとんど痛みを感じず打つことができました!
まだ数はそれほど打っていないので怖さはありますが、正直2回でここまでよくなるとは思わなかったので驚いています。
木城先生に治療してもらえて本当に良かったです。
1度これで様子をみて、また痛くなったらすぐに連絡させてください。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
このように最短で痛みを改善する事ができ、無駄に通わせる事なく終了できた時はすごい嬉しいです。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
赤羽 弘明様 (49歳) 会社員 男性
びっくりするぐらい(痛みが)解消した!
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
H・T様 (13歳) 中学生 女性
すねの違和感が無く最後まで練習することができました
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。
中澤 智史様 (34歳) 会社員 男性
以前の痛みを10としたら、今は1あるかないかまで軽減しました
※症状が改善する期間には個人差があります。効果効能を保証するものではありません。