
肩こり
首〜肩にかけて、痛みや張り感、動かしにくさなど慢性的なつらさが伴う肩こり。
ひどくなると肩が上がらなくなったり、日常生活で不便さを感じてしまうことも少なくありません。
肩こりは筋肉や筋膜の硬さが原因で起こることが非常に多く見られます。
- 姿勢が悪さや不良姿勢でデスクワークで肩周りが緊張する
- 筋肉や筋膜が硬くなり痛みを引き起こす発通物質を放出
- 首やその他の部分の筋膜が硬くなる
- 硬くなった筋膜自体にも痛みが生じる
硬くなった筋膜に対して摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みや症状が解消
肩の動きに伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
首〜肩にかけての痛みが改善した例①
首〜肩にかけての痛みが改善した例②
首〜肩にかけての痛みが改善した例③

木城先生
年齢によるものと諦めてしまう前に、ぜひ一度当院へご相談ください!
肩関節周囲炎
四十肩や五十肩などと言われ、ある日突然肩が痛み動かせなくなってしまう肩関節周囲炎。
いろんな治療院に行っても、動かしにくさや痛みが完治することが難しいとも言われています。
肩こりと同様に、肩関節周囲炎も筋肉や筋膜の硬さが原因で起こることが非常に多く見られる肩関節周囲炎。
硬くなった筋膜に対して摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
肩関節周囲炎に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
腕を上げる途中の痛みが改善した例
50肩で痛む腕が痛みなく上がるようになった例
肩の高さから頭上まで腕が上がるようになった例

木城先生
肩の施術は難しいからこそ技術の差が出てきます。当院なら自信を持ってあなたの痛みを解消できますので、ぜひ一度ご相談ください!
野球肩
野球肩とは文字通り、投球動作をすることで起こる肩の痛みのことを指します。
15〜16歳に多く発症し、投手と捕手に多く発生する障害です。
野球肩と一言で言っても、あくまで投球動作によって起こる肩の痛みの総称なので、肩の痛みを起こす原因、障害は多くあります。
- インピンジメント症候群
- 上腕二頭筋長頭腱炎
- 腱板損傷
- 上腕骨骨端線離開
- 腋窩神経障害
- ベネット病変
投球動作やフォームの改善なども重要ですが、ストレッチなどでもなかなか痛みが治らないケースでは当院で行う筋膜の施術が効果的となることが多いです。
硬くなった筋膜に対して摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
⇨ 最短で回復、競技のパフォーマンスアップ
野球肩に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
投球動作中の痛みが改善した例①
投球動作中の痛みが改善した例②
投球動作中の痛みが改善した例③

木城先生
痛みを我慢してしまう投手も多いですが、無理するほど悪化の原因となってしまいます。なるべく早めにご相談ください。
上腕骨外側上顆炎
手のひらを下にして物を持ち上げる時やぞうきんを絞る時等に、肘の外側が痛くなる上腕骨外則上顆炎(別名:テニス肘)。
上腕骨に付着する、手首を反らせる筋肉が何らかの原因で炎症を起こして痛みが発生します。
- テニスなど手首を反らす動作の反復
- 関節や筋肉の硬さ、腕の使い方のどこかに問題がある
- 手首を反らす筋肉に負担が生じ炎症が起こると痛みが生じる
病院ではストレッチなどを指導される方も多いですが、炎症が起きているケースでは逆効果となってしまうこともあります。
炎症部位以外にも問題がないかチェック
硬くなった筋膜に対してピンポイントで摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
⇨ 根本改善につながる
上腕骨外側上顆炎に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
物を持った時の肘の外側の痛みが改善した例
肘〜腕のテニス肘の痛みが改善した例
手首を上に上げたときの痛みが改善した例

木城先生
上腕骨外側上顆炎の痛みは、日常生活動作に影響を及ぼしてしまうケースが多いです。症状が辛くなる前にぜひご相談ください!
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
テニス肘(別名:上腕骨外側上顆炎)は、テニス愛好家の中高年の方に多く見られます。
上腕骨外側上顆炎と同様の原因で痛みを生じますが、痛みによってテニスを諦めてしまう人も少なくありません。
炎症部位以外にも問題がないかチェック
硬くなった筋膜に対してピンポイントで摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
⇨ 最短で回復、競技復帰までの期間の短縮へ
テニス肘に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
物を持った時の肘の外側の痛みが改善した例①
物を持った時の肘の外側の痛みが改善した例②
手首をそらしたときの痛みが改善した例

木城先生
大好きなテニスを痛みで諦めてしまうのは本当に勿体無いです!ぜひ、当院へご相談ください。
TFCC損傷
手首を小指側に曲げた時や力を入れてひねった時に、手首の小指側に痛みが出るTFCC損傷。
手首の小指側にある三角線維軟骨複合体が損傷する事で痛みを生じます。
- 手首の外傷によるもの(転んだ・ひねった等)
- 加齢による変性で徐々に損傷してしまうもの
単純なTFCC損傷であれば組織の修復に必要な1ヵ月程度で痛みは完治するはずですが、多くのケースで半年〜1年異常痛みに悩まされています。
このケースでは、そもそも手首に原因がなく、隣接する肘や肩などの筋肉・筋膜が硬くなっていることが痛みの本当の原因となっています。
原因となりうるポイントを全身からチェック
硬くなった筋膜に対してピンポイントで摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
⇨ 根本改善につながる
TFCC損傷に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
手首の小指側の痛みが改善した例

木城先生
1ヵ月以上続く痛みは、手首以外に問題があることが多いです!早めにご相談ください。
ドケルバン病
出産前後や更年期、家事で手首を酷使する女性に多い、手首の痛みを伴うドケルバン病。
- 出産や更年期などのホルモンの影響
- 使いすぎによる炎症
- 筋肉や関節の柔軟性不足
- 筋膜の硬さ
一般的に言われる上の3つの原因に対して、安静やストレッチなどの治療法が選択されます。
しかしそれでもなかなか治らない場合、4つ目の筋膜の硬さが原因となっているケースが非常に多く見られます。
肘・肩など手首以外の筋膜の硬さが、結果的に手首の負担を強め痛みにつながってしまうんです。
手首部位以外で痛みの原因となりうる部分をチェック
硬くなった筋膜に対して摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
ドケルバン病に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
ドケルバン病の痛みが改善した女性①
ドケルバン病の痛みが改善した女性②

木城先生
手首の炎症に見えても他の部位が原因となって痛みが出ているケースが非常に多いです!痛みでお困りの方は早めにご相談ください。
母指CM関節症
女性に多くみられ、親指の付け根の関節に痛みや症状を伴う母指CM関節症。
- 加齢や老化に伴う関節の摩耗・変性
- 使いすぎ
- 女性ホルモンの影響
- 筋肉・関節の柔軟性の低下
- 筋膜の硬さ
一般的に言われる上の4つの原因に対して、安静やストレッチなどの治療法が選択されます。
しかしそれでもなかなか治らない場合、5つ目の筋膜の硬さが原因となっているケースが非常に多く見られます。
肘・肩など親指の付け根の関節以外の筋膜の硬さが結果的に親指への負担を強め、痛みにつながってしまうんです。
炎症部位以外にも問題がないかチェック
硬くなった筋膜に対してピンポイントで摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
母指CM関節症に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
母指CM関節症の痛みが改善した女性①
ばね指
家事や育児に励む女性や、指先を酷使する仕事で頻発するばね指。
回復が遅れると指先の引っ掛かりだけでなく、曲げ伸ばしの動きに制限が出てしまうなど日常生活でも支障が出てしまいます。
- 使いすぎによる炎症
- 負担のかかり過ぎ
- 指先の筋肉の硬さ
- 筋膜の硬さ
一般的に言われる上の3つの原因に対して、安静やストレッチなどの治療法が選択されます。
しかしそれでもなかなか治らない場合、4つ目の筋膜の硬さが原因となっているケースが非常に多く見られます。
ばね指の場合は腕・肘・肩・胸など、指先以外の筋膜の硬さが本当の原因となっているケースが多いです。
指以外にも問題がないかチェック
硬くなった筋膜に対してピンポイントで摩擦と圧迫を繰り返す
⇨ 筋膜の硬さ・滑りがよくなり痛みが解消
⇨ 根本改善につながる
ばね指に伴う痛みに対して筋膜の施術を行った結果、痛みが改善しスムーズに動かせるようになったお客様をご紹介します。
ばね指の痛みが改善した女性①
ばね指の痛みが改善した女性②
ばね指の痛みが改善した女性③

木城先生
適切な対処ができないと、指の曲げ伸ばしに制限が出たままとなってしまう人が多いです。なるべく早めにご相談ください!
今すぐどうにかしたい痛みは理学ボディへ
今回ご紹介した動画を見て、
「自分の痛みも筋膜の施術でよくなるのかな・・・?」
と筋膜の施術に興味が出てきた人も多いのではないでしょうか?
ただ、筋膜の施術を行っている治療院に行けばどこでもよくなるかと言われると、そうではありません。
きちんとした技術や実績のある店舗を、お客様自身で見極めることがなによりも重要です。
当院の施術があらゆる原因による全身の痛みをどこよりも早く改善に導けるにも、その理由があります。
それが、
- 国家資格を持つ理学療法士が
- お客様一人一人の症状の原因をしっかりと見極めて
- 医学的根拠に基づき施術を行っている
です。
また当院ではお客様の痛みは1日でも早く良くなるように、整体でよくある回数券は使わずに毎回の施術に全力を尽くしています。
少なくとも、ご来店から3回以内に痛みを改善することを前提としています。
そして動画でもご紹介したように、実際に当院のお客様は3回以内に痛みが改善するケースがほとんどです。
(※3回以内で痛み改善する理由については、下記の記事で詳しく解説していますので、気になる方は覗いてみてください。)
「なかなか改善しない」
「誰に相談したら良いかわからない」
一刻も早くどうにかしたいお身体の痛みでお悩みの方は、ぜひご気軽にご相談ください。
まずは、
「店舗の雰囲気や施術の流れ、施術のメニューや料金が知りたい」
という方は、下記のボタンからぜひお気軽にのぞいてみてください。
みなさまのご来院をお待ちしております。
部位ごとの症状一覧






