親指を動かすと手首から親指の付け根にかけてが痛いです。
マッサージしても治らないですし、どこに行っても治らないです。
Aさん
親指って何をするのにも使いますし、辛いですよね・・・
手首や親指の付け根の痛みが治らないから病院に行くと、
ドケルバン腱鞘炎ですね。マッサージしてみましょうか。
お医者さん
となることが多いようです。
先生!でもマッサージしても全然治りませんでした。
Aさん
そうなんですよね。
「ドケルバン病でマッサージをしたけど治らなかった」
という方が結構私のところに来られます。
なぜ、マッサージをしてもドケルバン病は治らないのでしょうか?
それはドケルバン病の本当の原因は、親指と手首とは別のところにあるからです。
つまり、ドケルバン病の本当の原因にアプローチできていないので、親指と手首だけをマッサージしても治らないです。
私たちは、親指と手首を直接治療するよりも、親指と繋がっている筋膜をほぐす事で、ドケルバン病を改善することができると考えています。
木城
私はこれにより平均して1〜3回の施術でドケルバン病の痛みを改善することができています。
親指と繋がっている筋膜って具体的にどこですか?
Aさん
って思いますよね?
今回はその辺りも含めて、ドケルバン病について解説をしていきます。
ドケルバン病は手首の親指側が痛い症状ですが、小指側が痛い人はこちらの記事が向いています。
また、私もドケルバン病かな?と曖昧な人もいると思いますが、以下の症状で1つでも当てはまるものがあればドケルバン病である可能性が高いので、この記事を読み進めていただいて大丈です!
- 親指側の手首が痛い
- 物を持つと痛い
- 手首を捻ると痛い
- 手をつくと痛い
- 親指を動かすと痛い
ドケルバン病の原因

『ドケルバン病』は、別名『ドケルバン腱鞘炎』とも呼ばれるように、手首や親指の付け根付近に起こる腱鞘炎のことです。
下の図を見てもらうとわかるように、③が腱鞘で、ここの下を①短母指伸筋腱、②長母指外転筋腱という筋肉が通っています。
①短母指伸筋腱(たんぼししんきんけん)おもに母指を伸ばす働きをする腱の一本です。
②長母指外転筋腱(ちょうぼしがいてんきんけん)おもに母指を広げる働きをする腱の一本です。
③腱鞘(けんしょう)①と②の腱が通るトンネルです。
ですので、親指や手首をたくさん使うと、ここで炎症が起きて痛みが出ると言われています。
妊娠出産期の女性や更年期の女性に多く生じます。手の使いすぎやスポーツや指を良く使う仕事の人にも多いのが特徴です。
具体的には以下の4つが原因と言われることが多いです。
1.手の使いすぎ
病院の先生はドケルバン病の原因を使いすぎと言う事が多いです。
なので、
- 手を使わなければ治りますよ!
- 〇〇をやめれば治りますよ!
などのような発言をします。
でも、それって現実的ではないですよね?
できれば、今の生活を変えないで治したいですよね?
実際に、手首をたくさん使う事を辞めなくても治す事は可能なので、これはあまり信じない方がいいです。
おそらく手を使うのを辞めても治るわけではないので!
2.筋肉が硬い
先ほど、ドケルバン病は2つの筋肉がトンネルと通る部分で問題がおきている事を説明しました。
なるほどなるほど!じゃあこの2つの筋肉をしっかりマッサージしてほぐしていけば治るんですね!
Aさん
残念ながら、ドケルバン病はマッサージをしても治らないです。
それで全員が治るなら、マッサージしたり注射を打てば全員が治りそうじゃないですか?
うーーーん、たしかに・・・
Aさん
実際に9割の人は治っていないと思います。
先ほどの2つの筋肉が張っているから炎症が起きる。
これは確かにあると思います。
でもその2つの筋肉が張ってしまう原因は、実は手首と繋がっている別の場所にあることが多いのです。
わかりやすく言いますと、親指と繋がっている肘や肩の筋膜が治らない原因であると言う事です。
詳しい内容にについては後ほど解説します。
3.妊娠の影響
妊娠や出産をするときは、赤ちゃんを体から出すために、全身の靭帯や関節が緩みます。
これはリラキシンというホルモンの影響で、妊娠をするとこのホルモンの分泌が増えるので、体の靭帯や関節が緩むんです。
そこまではいいのですが、子供を産んだは子供を抱っこする時間が増え、手首への負担が増えます。
妊娠後も靭帯や関節は少し緩い状態なので、手首に負担がかかりやすくなってしまいます。
なので、妊娠後に腱鞘炎になる人はとても多いです。
それらを踏まえると、妊娠の影響は要素の1つとしてありますが、妊娠で緩んだ靭帯や関節は時間と共に戻っていきますし、妊婦の100%が腱鞘炎になるわけでもないです。
なので、妊娠で体が緩くなるのは1つの要素ですが、根本の原因ではないんです。
4.更年期の影響
更年期では、靭帯を柔らかくする作用のあるエストロゲンというホルモンの分泌が減少する関係で、靭帯が硬くなりやすくなります。
その結果として手首が痛くなるという事が増えます。
しかし、更年期になった人が100%腱鞘炎になるわけでもないので、これもあくまで要素の1つでしかないんです。
なので、ドケルバン病の根本的な原因は他にあります。
ドケルバン病の治療

一般的なドケルバンの治療方法は3つに分けられます。
しかし、これで治るのか?と言われると、治らない人が9割と考えていいのかもしれません。
この次で、ドケルバン病を治す最新の方法を紹介しますが、先に従来の治療法を解説します。
1.保存療法
多くの人は手首を使わないで安静にする事をオススメされます。
具体的には、以下の内容です。
- 手首を安静にする
- サポーターをつける
- 薬で炎症を和らげる
- 湿布を貼る
- リハビリをする
1割くらいの人はこれをすれば治りますが、多くの人は治らないのが現実です。
実際にマッサージやストレッチをしても効果がない事が多いのが現実です。
それについてはまた後で解説します。
2.注射
保存療法で治らないと、
注射をしますか?
と聞かれる事が多いです。
注射はステロイドが入っている物を使用して、患部の炎症や腫れ、痛みを抑えようとします。
しかし、これでも治る人はほぼいないですし、そもそも注射をするのが嫌!という人がほとんどです!
実際に、注射で治る可能性も低いので、あまりやらない事をオススメします。
3.手術
保存療法や注射をしても治らない場合や、長期間治らない場合は手術をオススメされる事があります。
しかし、手術をしても治らない人がかなり多くいます。
もしくは、数ヵ月後に再発してしまうパターンです。
ここまでくると、ドケルバン病って治るのか?と疑問に思う人が多いと思います。
マッサージやストレッチで治らない理由

先ほど紹介したドケルバン病の直接の原因になっている2つの筋肉(1短母指伸筋腱、2長母指外転筋腱)は下の図のようになっており、病院ではこの筋肉に対してアプローチをすることが多いです。
![]()
引用元:フィットネスのすすめ『長母指伸筋』
そりゃ、その場所が痛いんだからそうでしょ!
専門家のBさん
少し体のことに詳しい人や、ネットで色々体に付いて調べられた人ほど、そう思われた方が多いと思います。
でもこの絵をご覧ください。
このように、筋膜は全身を1つの膜で覆っています。

つまり、筋肉は肘や肩とつながっていなくても、筋膜は肘や肩と繋がっているのです。
ですので、肘や肩の筋膜が硬くなっているだけでも、繋がっている手首に問題が起こり、ドケルバン病のような痛みが出ます。
ドケルバン病が治らない原因は筋膜
筋肉はつながっていなくても筋膜は肘や肩と繋がっているため、肘や肩の筋膜が硬くなっていると、そこが親指の筋肉や筋膜を引っ張ってしまい、ドゲルバン病の痛みを出します。

つまりこの場合は、ドケルバン病の本当の原因は肘や肩の筋膜にあるのです。
それなのに、痛いのが親指だからといってそこばかりマッサージをしたり、注射を打ったりしても治らないです。
そうなんですね!じゃあ私も肘と肩のマッサージをすれば治るってことですね!
Aさん
それも違うのです!先ほど例に出した人がたまたま肘・肩の筋膜だっただけで、Aさんもそうとは限りません。
つまり、痛みの原因になっている筋膜の場所は人によって違うんです。
私
なぜなら私たちは1人ひとり、過去にした怪我や病気、過ごしてきた環境、今までしてきたスポーツなどが違うからです。
つまり、これらの環境の違いによって硬くなっている筋膜の場所が違うんです。
筋膜が硬くなる原因
筋膜が原因だとして、じゃあ筋膜はなんで硬くなるんですか?
Aさん
筋膜が硬くなる原因はおもにこの5つがあります。
- 関節や筋肉・骨・靭帯などを痛めた
- 病気や体の不調
- 手術
- ギブスやテーピングで動かさない期間が続く
- 使いすぎ
これらの状態が起きるたびに、少しずつ筋膜は硬くなっていき、ドケルバン病の痛みを引き起こします。
治らないドケルバン病を治す方法

じゃあドケルバン病を治すには、筋膜をどうしたらいいんですか?
Aさん
私は硬くなった筋膜を調整することで、ドケルバン病を改善することができると考えています。
筋膜調整とは
筋膜調整ってなんですか?どうやるんですか?
Aさん
当院で行っている筋膜の施術に関しては、以下の動画と記事にも詳しく書いてあります。
このように、わざと炎症反応を起こさせることで、熱を発生させ、硬くなった筋膜(ヒアルロン酸の分子)を溶かしていきます。
痛そうですね(笑)これで本当にドケルバン病は治るんですか?
Aさん
気になりますよね!
では実際の改善事例をご紹介しますね。
私
ドケルバン病が治らないAさんの改善事例
病院でドケルバン病と診断された、男性の話です。
半年ぐらい前から、親指の付け根と手首の辺りが痛むようになりました。
スマホをいじっている時に、痛みのような違和感のような物を感じたのがはじまりです。
それから、物を持ち上げたり、ペンを握ったりする時などの日常生活でも、痛みが出るようになりました。
それからしばらくして、仕事でパソコンを使う時も痛くなりはじめました。
いよいよマズイと思ったので、病院に行ったら『ドケルバン腱鞘炎』だと言われました。
そこからマッサージや注射ををしたりしましたが一向に治りません。
知り合いの紹介で、針にも行きましたがダメでした。
最近行った医者からは手術も勧められましたが、なるべく手術はしなくても済むなら、そうしたいと思っています。
とのことでした。
Aさんに痛みの状況を伺うと、痛い動きは以下の内容との事でした。
- 親指を曲げた時
- ペンを握った時
- 物を持つ時
他には、以下のように親指を握りしめた状態で手首を小指側に曲げる事でも痛みが確認できます。
もちろんAさんも痛みが出ました。
上記の部位に腫脹や圧痛があり、母指と一緒に手首を小指側に曲げると痛みがいっそう強くなることで診断します(フィンケルシュタインテスト変法)。
正しくは母指を写真のように小指側に牽引したときに痛みが強くなることで診断します(フィンケルシュタインテスト)。
![]()
フィンケルシュタインテスト変法
フィンケルシュタインテスト
自分で調べるには手首を直角に曲げ母指を伸ばしたときに疼痛が増強するか否かで判定します(岩原・野末のサイン)。
ドケルバン病が治らないAさんの筋膜の状況
次にAさんの筋膜の硬さを調べていきました。
すると、以下の場所の筋膜が硬くなっていました。
- 首
- 鎖骨
- 胸
- 腕
- 手首
このように、手首以外にも筋膜が硬い場所がたくさんあります。

ですので、手首をマッサージしてもドケルバン病が治らない理由がわかります。
ドケルバン病が治らないAさんに筋膜調整を実施
Aさんに対して、先ほどのチェックで見つかった硬い筋膜を、調整していきました。
すると1回目の施術で、今まで全く治らなかった痛みの軽減がみられました。
具体的には以下の内容です。
- パソコンの仕事が明らかに長時間続けられるようになった
- ペッドボトルなどの軽い物なら持っても大丈夫になった
- ペンを握って字を書くときの痛みが軽減した
下の動画で見るとわかりますが、動きも大きく変わっています。
このように、治らないドゲルバン病も適切な施術を行うことで、1回目の施術からここまで変化します。
2回目の施術は8日後に実施しました
2回目の施術後も痛みが軽減しましたが、まだ痛みは残ってしまいました。
具体的には以下の内容です。
- パソコン作業はほぼ問題なくなった
- 荷物は重たいもの以外は大丈夫になったが、まだ仕事のカバンを親指に引っ掛けて持ったりすると痛い
- スマホを長時間いじっていると続けられないほどではないがやや痛い
3回目の施術は2週間後
3回目の施術後は、
- ほとんど痛みはなくなり、日常生活を送るにはなんの支障もなくなった
- まだ重いものを持ったり、スマホを長時間していると若干の違和感が出ることがある
と、ここで一旦施術終了となりました。
個人的には、まだやや違和感が残っているのが悔しいです。
ただ、ひとまず手術しなくても、日常生活を支障なく送ることができるようになったのでよかったです。

先日はありがとうございました。
おかげさまで、手首の方はとても調子がいいです⤴
まだ若干の違和感を感じることはありますが、日常生活にはほとんど支障ありません。
手術することも考えていたので、ここまで良くなってとっても嬉しいです。
先生のおかげです😊
また何かあったら連絡させてもらいますね!
本当にありがとうございました✨
このように、治らないドケルバン病でも、適切な施術をする事で1〜3回程度の施術で改善する事ができます。
ですので、あなたの治らないドケルバン病も最短の回数で改善できる可能性が高いです。
ドケルバン病に有効な筋膜マッサージ
今回紹介する場所は、ドケルバン病の人が硬くなりやすい筋膜の場所です。
もちろん全員に当てはまるわけではないですが、確率が高い場所なので、自分でマッサージしてみてください。
※マッサージを不適切な方法や自己流でやった場合は、効果がなかったり悪化するケースがあるので、わからない場合や痛みが悪化する場合は無理に行わないようにしましょう。
これで少しでも、ドケルバン病の痛みが軽減するようであれば、筋膜が原因である可能性はかなり高いと思っていいと思います。
ドケルバン病が治らないあなたへ
今回紹介したマッサージでドケルバン病が改善する人もいれば、治らない人もいると思います。
治らない人は、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
実際に当院にはドケルバン病が治らない人が多く来られていますが、多くの人が1〜3回以内の施術で改善しています。
もちろん、あなたものドケルバン病も必ず1〜3回以内に改善するとは言い切れませんが、他の整体よりは早く改善できる自信があります。
ですので、私たちに任せてください!
他にも気になる事があれば、気軽にお問い合わせしていただければと思います。