手を上げて寝るのは肩こりが原因?大人の寝方にも理由がある!原因と改善策を解説!

手を上げて寝るのは肩こりが原因?大人の寝方にも理由がある!原因と改善策を解説!

この記事を監修している人:木城 拓也(理学療法士免許所有)

理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。

木城先生

「たくさん寝たはずなのに、スッキリしない」

「寝つきが悪いし肩が痛くて辛い」

このような睡眠の悩みをお持ちの方はいないでしょうか。

睡眠時に「バンザイ寝」と呼ばれる、手を上げて寝る癖がある場合は、身体の筋肉が凝っているサインかもしれません。

本記事では、手を上げて寝る原因や手を上げて寝続けた結果どうなってしまうのか、改善方法も含め解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

理学BODYでは痛みを今すぐどうにかしたい方に向けて、あなたの痛みに効果的な筋膜リリース動画をLINEにて無料でお伝えしています。

ぜひご活用ください。

LINE無料動画プレゼント

 

手を上げて寝ることは、身体の不調を示すサイン?なぜ手を上げるの?

手を上げて寝ることの原因は、以下のとおりです。

  • 身体の筋肉が凝っている
  • 猫背などで姿勢が悪く、呼吸が浅くなっている
  • 精神的なストレスを抱えている

順番にみていきましょう。

 

1.身体の筋肉が凝っている

手を上げて寝ることの原因の1つ目は、身体の筋肉が凝っていることです。

筋肉が凝ると血流が悪くなります。

特に肩や背中の筋肉が硬くなっていると、寝ている間、無意識のうちにリラックスしようとするために手を上げ、バンザイ寝の姿勢をとります。

しかし、手を上げ続けていると今度は肩こりが悪化するため、筋肉の凝りの回復にはつながりません。

そのため、根本的な部分の解決が必要です。

 

2.猫背などで姿勢が悪く、呼吸が浅くなっている

手を上げて寝ることの原因の2つ目は、猫背などで姿勢が悪く呼吸が浅くなっている点です。

猫背をはじめとする姿勢の悪さは胸部の圧迫を引き起こし、結果として呼吸が浅くなります。

また、浅い呼吸を続けていると酸素が十分に身体に行きわたらないため、身体全体の疲労感を引き起こす原因となります。

そのためバンザイ寝をすることは、胸部を開き深い呼吸を促進しようとする身体の自然な反応と考えられるでしょう。

 

3.精神的なストレスを抱えている

手を上げて寝ることの原因の3つ目は、精神的なストレスを抱えている点です。

不安や過度な疲労は、身体の筋肉を硬直させる原因となります。

特に、肩や首周りの筋肉はストレスを感じると硬くなりやすいといわれています。

手を上げて寝ることは、このような状態を緩和して身体をリラックスさせるために身体が動いているのでしょう。

以上のように、バンザイ寝の姿勢は身体の筋肉の凝りや姿勢の悪さ、精神的なストレスなどさまざまな身体の不調を示すサインとして現れることが考えられます。

 

手を上げて寝続けるとどうなる?

手を上げて寝続けると起こる症状は、以下のとおりです。

  • 血行不良を起こし、肩や首の凝りが悪化する
  • 寝ても疲れが取れない
  • 睡眠時無呼吸症候群やいびきの原因になる

順番にみていきましょう。

 

1.血行不良を起こし、肩や首の凝りが悪化する

手を上げて寝続けると起こる症状の1つ目は、血行不良を起こし肩や首の凝りが悪化する点です。

腕を上げた状態での睡眠は、肩や首周りの筋肉に過度な負担をかけることが考えられます。そのため筋肉が硬くなりやすく、血行が悪くなる可能性が高まるでしょう。

血行が悪化すると、筋肉に必要な酸素や栄養が供給されにくくなり、身体に凝りや痛みが生じやすくなります。

特に、朝起きたときに肩や首の凝りを強く感じることが多くなるかもしれません。

 

2.寝ても疲れが取れない

手を上げて寝続けると起こる症状の2つ目は、寝ても疲れが取れないことです。

手を上げて寝る姿勢は、身体が不自然な姿勢を保っていてリラックスした状態での睡眠が難しく、また同じ姿勢が続くため筋肉も凝ってしまいます。

その結果、どんなに長時間眠っても熟睡感が得られず、いつまでも身体の疲れが取れないという状態になることが考えられます。

熟睡するためには、睡眠前に身体や気持ちをリラックスさせてあげることが必要です。

枕やマットレスを自分に合うものに変更することも効果的といえるでしょう。

 

3.睡眠時無呼吸症候群やいびきの原因になる

手を上げて寝続けると起こる症状の3つ目は、睡眠時無呼吸症候群やいびきの原因になることです。

手を上げて寝る姿勢になることで、呼吸が浅くなります。

これにより、睡眠中に呼吸が一時的に止まる「睡眠時無呼吸症候群」のリスクが高まる可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群は口や鼻、肺へと続く空気の通り道が狭くなり、眠っている間に呼吸が止まる状態が繰り返される病気です。

この病気は医師の元で治療が必要になってくるため、未然に防ぐためにも深く呼吸をすることを心がけましょう。

また呼吸の際に気道が狭まることで、いびきの原因にもなるでしょう。

以上のように手を上げて寝続けることは、疲れが取れないだけでなく、身体の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。

※理学BODYでは、肩こりの原因を根本から改善できるよう、あなたの痛みに効果的な筋膜リリース動画をLINEにて無料でお伝えしています

LINE無料動画プレゼント

 

手を上げて寝ることの改善方法

手を上げて寝ることの改善方法は、以下のとおりです。

  • ストレッチをしてから眠りにつく
  • 湯船に浸かるなどして血流を良くする
  • 枕などの寝具を身体に合ったものにする

順番にみていきましょう。

 

1.ストレッチをしてから眠りにつく

手を上げて寝ることの改善方法の1つ目は、ストレッチをしてから眠りにつくことです。

普段デスクワークなどで同じ姿勢が続く方は、こまめに休憩を取り背中や首周りをほぐしてあげることが大切です。

また、普段から筋肉が固まりやすい部分を意識して定期的にストレッチをすることで、筋肉の凝りを防ぎ柔軟性を高められます。

肩こりにおすすめのストレッチ方法は、以下のとおりです。

  1. 大胸筋のストレッチ
  2. 僧帽筋のストレッチ
  3. 肩甲骨のストレッチ

 

1.大胸筋のストレッチ

大胸筋のストレッチ方法は、以下のとおりです。

  1. 腕を上げて肘の内側を壁につける
  2. 身体を反対側にひねり、目線も外側へ向ける
  3. 逆側も同様に行う

 

2.僧帽筋のストレッチ

僧帽筋のストレッチ方法は、以下のとおりです。

  1. まず立った状態で肩の力を抜き、深呼吸を行う
  2. 息を吸ったら、首をゆっくり右に傾ける
  3. 10秒ほどキープした後、ゆっくりと元の位置に戻す
  4. 反対側も同様に行う
  5. これを左右3回ずつ繰り返す

 

3.肩甲骨のストレッチ

肩甲骨のストレッチ方法は、以下のとおりです。

  1. まず椅子に座り、背筋をピンと伸ばす
  2. おへその前で手を組み、腕を伸ばし、肩甲骨が開くように胸を突き出す
  3. この状態で5秒ほどキープする
  4. 腕を下げて元の状態に戻し、これを10セット繰り返す

肩や首、背中の筋肉を中心に継続的にストレッチをして柔らかくし、手を上げて寝なくても良いように、寝る前にも肩や首、背中の筋肉を軽くほぐしておきましょう。

 

2.湯船に浸かるなどして血流を良くする

手を上げて寝ることの改善方法の2つ目は、湯船に浸かるなどして血流を良くすることです。

湯船に15分以上浸かることで、深部の筋肉まで温まり血行が良くなるため、筋肉の凝りや疲労の回復が期待できます。

血行が良くなることで身体全体の疲れも取れやすくなるため、疲れていても短時間でも湯船に浸かりましょう。

硬くなった筋肉を湯船でほぐした後にストレッチをすることで、筋肉がさらにほぐれやすくなります。

 

3.枕などの寝具を身体に合ったものにする

手を上げて寝ることの改善方法の3つ目は、枕などの寝具を身体に合ったものにすることです。

適切な寝具の選択は、質の良い睡眠を得るための鍵となります。

特に枕の高さや硬さは、首や肩の筋肉に影響を及ぼすため自分の身体に合ったものを選ぶことが重要です。

最近では、自分に合ったオーダーメイドの枕を作るお店も増えています。

また柔らかすぎるマットレスは、身体が沈んで寝返りが打ちにくいため身体が痛くなる原因になりやすいです。

猫背の方は、首のカーブをサポートする形状の枕を選ぶと猫背を改善できるでしょう。

以上のように、手を上げて寝る姿勢を改善するための方法は、日常生活のなかで簡単に取り入れることができます。

身体のサインを大切にして適切なケアを行うことで、健康的な睡眠を得られるでしょう。

関連記事肩の痛みを治した事例多数!3回以内の改善にこだわる整体院『理学ボディ』とは?

\長引く痛みを/
筋膜リリースで軽減
3回以内改善にさせる
『理学ボディ』とは?

この記事のまとめ

今回は、手を上げて寝るバンザイ寝の原因や対策、効果的なストレッチについて解説しました。

赤ちゃんのバンザイ寝は問題ありませんが、大人の場合は肩や首が凝っている場合のサインでもあるため注意が必要です

夜にしっかり眠るためにも、湯船に浸かってリラックスして猫背などの姿勢の悪さを改善し、適度にストレッチをしましょう。

そうすることで手を上げて寝ることが減り、肩こりやいびきが解消されるでしょう。

また肩こりに悩まされないためにも、普段から正しい姿勢を維持して身体をほぐしておくことが大切です。

どうしても肩の凝りや猫背の改善がストレッチで改善しないときは、整体でお任せすることもおすすめです。

理学BODYでは、肩周辺の硬くなった筋肉や筋膜へアプローチすることにより、症状の改善や予防を行います。

痛みが落ち着かない、自分での改善が難しいと感じるときには、ぜひお気軽にご相談ください。

理学BODYではLINE登録をした方限定で、肩の痛みに効果的な筋膜リリース動画をプレゼントしております。

肩の横の痛みに悩まされている方は、以下からぜひお受け取りください。

\長引く痛みを/
筋膜リリースで軽減
理学ボディの店舗を
確認してみる

投稿者プロフィール

木城 拓也
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。
その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。
筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。

私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

当院の施術【筋膜整体】で良くなったケース(動画)

当院のお客様の声

 

ABOUT US
木城 拓也
理学療法士の国家資格を取得後、都内のスポーツ整形外科クリニックで医師と連携しつつプロスポーツ選手や箱根駅伝選手などを担当し、技術を磨いてきました。 その過程でイタリアの医師が考案した国際コースである『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』のコースを修了しています。 筋膜を通じて痛みに悩まされている人を救いたいです。
【コールセンター対応時間:平日の9:00~17:00】