筋膜リリースの効果|筋膜リリースの専門家がセルフケア方法まで解説!

筋膜リリース 効果

この記事を監修している人:木城 拓也(理学療法士免許所有)

プロ選手や箱根駅伝のケアを担当、痛みの原因に向き合う世界レベルの筋膜施術『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』を修得。整体院は全国90店舗超、「通わせない整体」として3回以内の最短で改善するアプローチを目指すプロフィール詳細→

木城先生

筋膜リリースは、筋膜の緊張を和らげ、体のコンディションを整える非常に効果的なセルフケア方法です。

トレーニングの前後、ぎっくり腰や五十肩の後の慢性的な痛みや不調、日常生活での疲労感の軽減など、多くのケースに有効であり、近年では多くの人々に注目されています。

筋膜リリースは、筋膜の柔軟性を高めることで、全身の不調が改善されるだけでなく、運動のパフォーマンス向上にもつながります。

その一方で、本来の筋膜リリースとは異なり、気軽に道具を使って行うような、効果の低い方法が流行してしまっているのも事実です。

本記事では、理学療法士で日本で数少ない世界レベルの筋膜の施術に特化した整体を全国に100店舗以上展開する専門家が、

  • 筋膜リリースの効果
  • 本当に効果のある方法
  • 本物の施術が受けられる店舗
をわかりやすく解説します。

筋膜とは何か?

筋膜とは、名前の通り筋肉を包んでいる膜の事を言います。

筋膜リリース効果
筋膜リリース効果

イメージしにくいかもしれませんが、鶏肉を切るときに皮と肉の間にある薄い膜です。

その筋膜は主に、「コラーゲン繊維」と少量の「エラスチン繊維」でできています。

簡単に言うと、水と繊維です。

それらが、何枚もミルフィーユのように層となって重なっています。

この層と層の間に、「水分」や「ヒアルロン酸」が存在し、これらが潤滑油の役割を担っており、健康な筋膜であればこの潤滑油のおかげで滑りあって動くようになっています。

 

筋膜リリースとは?

筋膜リリースは、硬くなってしまった筋膜を解きほぐす手法のことです。

筋膜は筋肉を包み込む薄い膜で、体内のさまざまな部位に広がっており、筋肉同士や骨、内臓などと結びついています。

この重要な組織が正常に機能しない場合、筋膜の癒着や硬化が起こり、体にさまざまな不調を招く可能性があります。

筋膜の癒着や硬化は

  • 軽い怪我(捻挫など)
  • 骨折、ヒビ
  • 手術
  • 固定(ギプスやサポーターなど)
  • 使いすぎ
  • 内科的な不調

などによって生じ、その硬さが数年後に違う部位の痛みを引き起こすため、それを柔らかくする方法が筋膜リリースです。

具体的なその手法は、筋肉や筋膜などにできるコリの部分で、痛みの原因となる部位(トリガーポイント)を探し当て、適切な方向へ圧力をかけたりすることで痛みや不調を改善します。

しかし、現在では道具を使った手軽な方法など、色々な種類や目的があり選び方を間違ってしまうと効果はなかなか得られません。

 

筋膜リリースのメリット4つ

そんな筋膜リリースには多くのメリットがあります。健康維持やパフォーマンス向上だけでなく、ンタル面にまで大きな効果が期待されています。

まず、筋膜の柔軟性を高めることで血流の改善が促進されます。
結果として、筋肉のこりや緊張が和らぎ、痛みの軽減にもつながります。
特に、デスクワークやスポーツによる疲労を感じる人にとって、この改善は非常に有益と言えるでしょう。

さらに、猫背や反り腰などの姿勢の矯正や身体のバランスを取り戻す効果も期待されています。

筋膜が整うと、必要な筋肉の収縮がスムーズになり、動作時の体のバランスが改善します。
その結果、関節の可動域が広がり、日常生活や運動時の動きがスムーズになることが期待できます。

加えて、定期的に筋膜リリースを実践することで、慢性的な痛みや身体の不調を予防する効果も得られます。
過去の疾病やケガによって生じた筋膜の癒着を解消することで、身体のメンテナンスがしやすくなります。

また、筋膜リリースのメリットは身体面だけでなく精神面にもリラックス効果として関わります。

痛みや不調があると、日常でストレスに感じてしまったり生活に制限をきたすこともあります。

筋膜リリースにより筋膜や筋肉の凝りがほぐれ、これらの不調が改善することで、ストレスが和らぎ精神的な安定が得られます。

心身ともにリフレッシュされ、日常生活をより快適に過ごすことが可能となります。

こうした総合的な効果が期待できるため、筋膜リリースは健康と生活の質を改善するための有効なアプローチとして注目されています。

 

筋膜リリースの効果

筋膜リリースは、体のあらゆる部分の筋膜の癒着を解消しながら血流を促進し、身体の柔軟性を高めることができます。

その効果は

  • 首こりや肩こり
  • 背中や腰の不調
  • 足や足首の不調

など、正しい方法で行うことでその効果を発揮します。

正しい情報を得ることができれば、セルフケアとしても取り入れやすく、近年では多くのアスリートや治療院でも注目を集めています。

 

首や肩こりに対する効果

首や肩のこりが気になる方にとって、筋膜リリースは非常に有効な方法です。
特にデスクワークを頻繁に行い、首や肩の硬さを感じる方にはおすすめです。

筋膜リリースを行うことで、首の後ろや肩周りの筋肉や筋膜の血流改善が促されます。

その結果、こりが軽減し、首や肩の動きがよりスムーズになる可能性があります。

また、首や肩の関節の柔軟性を高め、ストレートネックや猫背などの不良姿勢の改善も期待できます。

頻繁に首や肩こりを感じる方は、定期的に筋膜リリースを取り入れることで、健康的で快適な体調を維持できます。

腰痛や背中の不調への効果

腰痛や背中の不調を抱える方にとっても、筋膜リリースは非常に効果的なアプローチです。

腰や背中の筋膜が癒着すると、動きが制限され、痛みや不調が引き起こされる可能性があります。
このような状態を緩和するために、筋膜リリースを取り入れることで、筋膜の緊張をほぐし、痛みの軽減が期待できます。

腰痛や背中の不調を改善したい方にとって、筋膜リリースは健康管理における有効な手段となってくれるでしょう。

足や足首のケアに役立つ効果

足や足首のケアには筋膜リリースが非常に効果的です。
特に、長時間の立ち仕事やランニングなどで足や足首に負担がかかると、筋膜が緊張し、痛みや疲労感が現れることがよくあります。
このような状態に対して筋膜リリースを行うことで、血流が改善し、筋肉がリラックスしていきます。

過去に捻挫などの怪我で、足首の関節が硬くなってしまった人や、慢性的な痛みを抱えている人にも有効です。

正しい手法での筋膜リリースによって関節の柔軟性が向上し、足首の動きがスムーズになる効果も得られます。

これにより、怪我の予防やむくみの改善にもつながります。

 

筋膜リリースを行うための具体的な方法

筋膜リリースを効果的に行うためには、具体的な方法を知っておくことが重要です。

セルフケアで手軽に取り入れられる方法として、フォームローラーやテニスボールなどの道具を活用する手法があります。
これらのツールを使用することで、誰でも気軽に筋膜をほぐし、血流を改善することができます。

しかし、この手法の選び方には注意も必要です。

目的や、やり方を間違えてしまうと効果の半減だけでなく、内出血や痛みにつながってしまうこともあります。

ここでは、筋膜リリース専門店で実際にお客様にお伝えしている具体的な方法も交えてお伝えします。

フォームローラーを使った効果的な方法

フォームローラーを使った筋膜リリースは、近年注目を集めており、自宅で簡単に取り組める効果的なセルフケア方法です。

具体的な方法としては、リリースしたい部位をフォームローラーの上に当て、体重をかけながらゆっくりと動かしていきます。

例えば、背中の筋膜をケアしたい場合は、腰から肩甲骨付近まで、フォームローラーを使ってなめらかに転がすと良いでしょう。
一箇所で10秒程度静止し、心地よい刺激を感じながら行うことで、より効果が高まります。

足の筋膜ケアも同じ要領で進められます。
特にふくらはぎや太ももは、日常生活で負荷がかかりやすい部位です。
これらの筋肉をフォームローラーを用いてゆっくり前後に動かすことで、血流の促進や柔軟性の向上を期待できます。

ただし、痛みを感じる場合は無理をせず、徐々に刺激に慣らしていくことが重要です。

しかし、専門家の目線ではフォームローラーを活用した筋膜リリースは手軽な一方で、本来の効果はやや得られにくいのが事実です。

 

道具を使わない本来の筋膜リリース

筋膜リリース専門店の整体では、実は筋膜リリースは手を使って行われる事が多いです。

というのも、本来の筋膜リリースの効果は、実は約1トンの重さをかけないと得られないことが科学的に明らかになっています。

これをみると、フォームローラーなどのツールを使った方法では、到底不可能であることに気づくと思います。

しかし、これを可能にするのが、ポイントを押さえて手で行う手法です。

この本来の筋膜リリースはイタリアで開発されたもので、実は医師と理学療法士しか学ぶことができない手法になります。

そのため、ニセモノがかなり多く、質が低い筋膜リリースが多く世の中で出回っているのも事実です。

筋膜リリースイタリア式 修了証

この筋膜調整を日本でできる人はかなり少ないですが、当院のスタッフは全員が行う事ができるため、筋膜リリース専門店として展開してています。

\通わない整体/
3回以内の改善を目指す
理学ボディの店舗を
確認してみる

 

筋膜リリース専門店でしか行えない方法とは?

筋膜リリース専門店では、専門家しか修得することができない高度な技術を伴う施術を用いた、筋膜のケアを受けることができます。

専門家は、筋膜の知識や解剖学的な視点から、一人一人の体の状態を入念に評価し、本当にほぐすべきポイント(トリガーポイント)を見つけ出すことができます。

その結果、普通の整体や接骨院などで行われる一般的な施術とは異なり、筋膜リリース専門店では特別な手技を用いることで、筋膜の癒着を正確かつ効果的に解除することが可能です。

当院の施術によって症状が改善した方改善動画もありますので、国内有数の筋膜の施術による効果を是非のぞいてみてください。

これにより、セルフケアでは難しい深部へのアプローチが実現します。

施術後もサポート体制が整っており、個人の状態に合わせたセルフマッサージの方法やストレッチの指導が行われます。

これにより、日常生活の中で筋膜を正しくケアする方法を学ぶことができ、効果を長期間持続させることが可能です。

本当に効果のある筋膜リリースを受けたい人へ

筋膜リリースには、目的によって手軽にツールを使って行えるものから、専門家しか行うことができない方法まで様々です。

そんな中でも、今すぐ不調をどうにかしたいと思っている人は、本当に効果のある筋膜リリースの専門店での施術を受けてみることをおすすめします。

実績や経歴のある店舗であればどこでも構わないのですが、迷っている方がいればぜひ当院をおすすめします。

当院は筋膜リリース専門店で、筋膜の施術に関しては国内トップクラスの技術を持っているスタッフを厳選して集めています。

実際に多くの人の痛みや不調は、概ね3回以内で改善する事が多いため、100%とは言い切れませんが、あなたの必要も最短の回数で改善する可能性が高いと思います。

東京をはじめ、全国で100店舗以上店舗展開していますので、気になる事などは気軽にお問い合わせしてください。

\通わない整体/
3回以内の改善を目指す
理学ボディの店舗を
確認してみる

 

最近、当院は、ありがたいことに来院される方が増え、毎月予約が取りづらい状態です。

店舗によっては、来月の予約もいっぱいの状況です…!

当院にて早めに「施術」を検討される方は、ぜひ、お近くの店舗を覗いていただき、予約があるかを確認頂けると幸いです。

\通わない整体/
3回以内の改善を目指す
理学ボディの店舗を
確認してみる

 

投稿者プロフィール

ナガシマカホ
ナガシマカホ
【青山筋膜整体 理学BODY WEB編集長】理学療法士歴10年以上 総合病院⇨介護・予防分野⇨様々な経験を経て独立。臨床で得た知識をもとに、書籍の執筆・WEB発信・セミナー講師など分野問わず活動中。

私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

当院の施術【筋膜整体】で良くなったケース(動画)

当院のお客様の声

 

【各店舗の住所や地図も確認できます】