整体に行くときの服装は?髪型やアクセサリー、注意点や持ち物まで専門家が解説!

整体院・整骨院の服装

この記事を監修している人:木城 拓也(理学療法士免許所有)

プロ選手や箱根駅伝のケアを担当、痛みの原因に向き合う世界レベルの筋膜施術『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』を修得。整体院は全国90店舗超、「通わせない整体」として3回以内の最短で改善するアプローチを目指すプロフィール詳細→

木城先生

整体院・整骨院に行くとき、どんな格好で行けばいいのか迷ったことはありませんか?

髪型やアクセサリー、持ち物についても、初めてだと意外と悩んでしまうものです。

 

実は、服装によっては必要な動きが制限されてしまったり、リラックスして施術が受けられなかったりすることもあります。

本記事では、整体院・整骨院に行くときの服装や注意すべきポイントについて、施術側の目線からわかりやすくまとめました。

出発前に一度、ざっと確認して、安心して施術を受けましょう!

整体院・整骨院に行く時の服装【おすすめ】

整体院・整骨院に行く時におすすめの服装は、

  1. リラックスできる服装
  2. 動きやすい服装
  3. 身体を見てもらいやすい服装

の3つです。

効果的な施術を受けるためには「体の状態を正確に把握してもらうこと」がとても重要です。

そのため、ある程度体のラインがわかり、ベッドの上で姿勢を変えたり痛みを再現したりする際にも動作に支障のない服装を選びましょう。

また、施術者が筋肉の硬さなど繊細な部分まで確認しやすいよう、薄手の生地や、袖をまくりやすい服がおすすめです。

それでは、具体的にどんな服装が良いのか、詳しく解説していきます!

リラックス出来る服装:ゆとりのある素材とデザイン

整体院・整骨院に行くときは、リラックスできる服装を選びましょう。

施術ではベッドに横になることが多く、体に無駄な力が入らないことが大切です。

適度にゆとりのあるTシャツと、シワになりにくいジャージやスウェット素材のズボンなど、カジュアルで締め付けの少ない服装が理想です。

襟やフード付きの服は、寝たときに首周りの力が抜けずリラックスできないため避けましょう。

ジャージやスウェットがない場合は、ウエストがゴム仕様のズボンを選ぶと、ベルト不要でより快適に施術を受けられます。

動きやすい服装:関節の動きを妨げない

整体院・整骨院では、施術や観察の際にお客様自身に体を動かしてもらう場面もあるため、関節の動きを妨げない動きやすい服装を選びましょう。

痛みや体の状態を正確に把握するために、関節を曲げ伸ばしたり、腕を上げたり、前屈したりといった大きな動作をお願いすることがあります。

例えば、肩こりや肩・首の痛みで来院した場合、どの動きで痛むか、どれくらい動きに制限があるかを、実際に動いてもらいながら確認します。

このとき、服が体の動きを制限してしまうと、体の状態が適切に判断できなくなってしまいます

体を見てもらいやすい服装:ほどよいフィット感

スタッフが体の状態を観察するとき、体のラインが分かりにくいと適切な観察ができなくなるリスクがあるため、体のラインを隠すような服は避けましょう。

かといって、スキニーデニムのようにぴったりフィットしすぎると動きに制限が出てしまいます。

動きを妨げないジャージ素材やストレッチ性のあるもので、ちょうど良いサイズの服を選びましょう。

イージーパンツ 接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

例えば、上記のようなジョガーパンツやガウチョパンツ、レギンスやハーフパンツなどがおすすめです。

整体にいく服装【避けるべきNG服】

整体院・整骨院に行く際の服選びで注意したいポイント】は以下の9つです。

  1. 華美な装飾がある
  2. タートルネックやフード付きのパーカー
  3. ニットなど厚手のもの
  4. スカートなど動きにくいもの
  5. タイツやストッキング
  6. ジーンズなど伸縮性のないもの
  7. オーバーサイズすぎるもの
  8. 着圧性のあるもの
  9. アクセサリー類

特に女性は上記に当てはまる可能性が高いので気をつけましょう。

男性の場合はニットやジーンズに気をつけるとよいでしょう。

また、仕事帰りなどで服装を選ぶことが難しい場合は、更衣室のある整体院・整骨院を選ぶと着替えられて便利です。

では、それぞれ詳しく解説していきます。

華美な装飾がある

接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

華美な装飾は体を触った感覚が分かりにくく、適切なケアを施せなくなる可能性があります。

また、施術者の手が引っかかってしまい服の装飾の破損リスクもあるので避けましょう。

華美な装飾とは具体的には以下のようなものを考えてください。

  • スパンコールやビーズ
  • 大ぶりな襟や袖
  • 過度なフリル
  • レースが多い

 

上記のものを避けてなるべくシンプルなTシャツや薄手の服を着ましょう

 

タートルネックやフード付きのパーカー

接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

タートルネック(ハイネック)やフード付きのパーカーは控えましょう。

首や肩周りの観察や施術が難しくなってしまい、最適な施術ができなくなるリスクがあります。

パーカー 接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

また、フード付きのパーカーは仰向けに寝るとフードが気になってしまうこともあります。

リラックスのためにも首元はシンプルなものをおすすめします。

 

ニットや裏起毛など厚地のもの

 

接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

厚手のニットや裏起毛のものは、体のラインや動きが分かりにくくなります。

また、施術するスタッフが体を触ったときに筋肉の感触が伝わりにくくなってしまい、適切な評価ができない場合があります。

施術の効果を最大限引き出すためにも厚手のものは避けましょう。

冬場の寒い時期は、重ね着で調整できる服装にするか、着替えを持参することが望ましいです。

 

スカートや動きにくいもの

接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

整体院・整骨院では体の観察や施術のために、体を大きく動かしたり、ベッドの上で姿勢を変えたりする場面があります。

その場合にスカートだと動きにくいですし、下半身が気になってリラックスできません

リラックスして施術を受けられるよう、パンツスタイルがおすすめです。

なお、パンツと言っても、あまりに短い短パンやホットパンツは、姿勢を変えたり足を大きく動かす場合は適しません。

最低でも太ももが隠れるくらいの長さのパンツを選びましょう。

タイツやストッキング

タイツ 接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

タイツやストッキングは滑りやすいため、施術の妨げになります。

寒さが気になる場合は厚手の靴下などを用意しましょう。

仕事帰りなどでタイツやストッキングを履き替える必要がある場合は、あらかじめ更衣室のある接骨院や整体院を選ぶか、人目につかないようなスペースで着替えられるか確認すると安心です。

 

デニムや革など伸縮性のないもの

デニム 接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

デニムや革製のパンツなどは伸び縮みしにくく、動きを妨げてしまいます。

動きに制限があると体の状態が正確に判断できず、適切な施術ができないリスクがあるので避けましょう。

どうしてもデニムを履きたい場合は、ストレッチ性があって動きの妨げにならないものを選びましょう。

 

オーバーサイズすぎるもの

接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

オーバーサイズのパーカーやボトムなど体をズボッと隠すようなものは体のラインが分かりにくいため、接骨院や整体院には適しません。

体の状態を把握しにくいだけでなく施術中に余った生地が滑ったり邪魔になってしまうこともあります。

オーバーサイズの服で来店する場合は、下にTシャツやロンTを着て脱ぎ着できるとスムーズに施術を受けられます。

 

着圧性のあるもの

コルセット 接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

着圧機能やワイヤーなどの金具が入った下着を身につけている場合は施術前に外しましょう。

施術中にリラックスできなかったり、本来の体の状態を観察することが難しくなります。

なお、ブラジャーは基本的に着用したままで問題ありませんが、補正力が高いものや、締め付けが強いタイプは避け、ワイヤーのないリラックスできるタイプをおすすめします。

特に腰の施術をお考えの方は、お腹周りの補正下着やガードルで締め付けの強いものは施術前にとっておきましょう。

 

アクセサリー類

イヤリング 接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

 

ネックレスやピアス・イヤリング、腕時計などのアクセサリー類は施術の前に外しましょう。

施術と直接関係のない部位のアクセサリーでも、動作中に引っかかって破損したり、紛失してしまうリスクがあります。

スムーズに施術を受けるためにも、アクセサリーは部位に関わらず全て外すのがおすすめです。

あらかじめアクセサリー収納用の小さなポーチなどを用意して、無くさないようにしっかりとカバンにしまってください。

初めての整体で必要な持ち物

初めて整体院・整骨院で施術を受ける際に、特別なものは必要ありません

ここでは、最低限の持ち物を説明します。

必要な持ち物をチェック

快適に施術を受けるために、次の持ち物を準備しておきましょう。

  • 水分補給用の飲み物
  • 手洗いや汗拭きに使うタオルやハンカチ、ポケットティッシュ
  • 整骨院(接骨院)に行く場合は健康保険証

整体院・整骨院では、筋肉の緊張や血行を妨げないよう、空調の温度がやや高めに設定されていることもあるため、脱水対策として、飲み物を持参しておくと安心です。

また、整骨院(接骨院)では保険が適用される場合があるため、必ず健康保険証を持参しましょう。

自分が適用になるか不明な場合でも、念のため持っておくことをおすすめします。

更衣室がある場合は着替えも

更衣室が用意されている整体院・整骨院の場合は、Tシャツやジャージなどの着替えを持っていけばOKです。

通勤途中に通う場合はタイツやストッキング、スーツなどを着用していても更衣室があると便利です。

整体院・整骨院に事前に更衣室があるかどうか確認しておくと良いでしょう。

もし更衣室がなく、どうしても施術に適した服で行くことが難しい場合は重ね着で対応するのがスムーズです。

それも難しい場合は着替えの必要があることをスタッフに伝えて着替えのできる個室の準備が可能かどうか相談しましょう。

 

整体に行く時の髪型はここに注意!

髪型で注意してほしいのは以下の4つのポイントです。

  1. 邪魔にならないようにまとめる
  2. 仰向けに寝やすい位置でまとめる
  3. ヘアピンを使わない
  4. 整髪料を使わない

ショートカットの方は気にする必要はありませんが、髪が肩にかかる長さの場合はまとめておくのがおすすめです。

髪を下ろしたままだと、施術中にスタッフの手が引っ掛かったり、ベッドに寝たときに邪魔になってしまい、リラックスできなくなってしまうことがあります。

結ぶ位置は、仰向けで寝たときに結び目が枕に当たらないよう、頭頂部に近い高い位置が理想です

結び方は、お団子またはポニーテールにしましょう。

【望ましい結び方】

接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点 ポニーテール 接骨院 整体院 初めて 服装 おすすめ 注意点

 

どうしても結べない場合は横に流しても良いですが、なるべくまとめた方が施術がスムーズになります。

また、ヘアピンは施術中に外れたり、怪我のリスクがあるため、基本的には使用を避けましょう。どうしても必要な場合はアクセサリーと同様に施術前に取っておきましょう。

さらに、整髪料の使用もなるべく控えましょう。施術スタッフが頭や首、肩を触ったときに手についてしまい、そのまま施術をすることで服を汚してしまう可能性があるためです。

 

初めて整体を受ける人へ【施術の流れ】

初めて整体院・整骨院に行く場合、どのような流れかわからず不安ですよね。

当院の場合の施術の流れを、動画とあわせてご紹介します。

ご来店からご退室の流れ
  1. ご来店(感染対策にご協力お願いします)
  2. お着替え(更衣室がございます)
  3. 問診(痛みの動作の確認)
  4. 施術
  5. 痛みの確認(施術の効果判定)
  6. 注意点や施術後の生活のポイントの説明
  7. 帰りのお支度
  8. お会計
  9. ご退室

当院の実際の施術の雰囲気は、以下の動画でもご確認いただけます。

 

また、具体的な施術内容について詳しく知りたい方は、肩の痛みの施術例をご覧ください。

 

筋膜調整という言葉に馴染みがない方も多いかもしれません。

筋膜とは、体をボディスーツのように覆う組織で、これをケアすることで体の不調を改善していきます。詳しく知りたい方は、以下の動画もご覧ください。

 

理学ボディなら更衣室も完備!女性も安心して通えます

整体院・整骨院に行くときの服装はわかっていても、仕事終わりや予定の合間では、準備が難しいこともありますよね。

そんな時は、更衣室が完備されているかをホームページや電話を通して事前にチェックしておくと安心です。

理学ボディでも更衣室が完備されており、女性の方でも安心して施術を受けていただけます。

 

また当院では、お客様の貴重な時間とお金を無駄にしないように、なるべく短い回数で痛みを改善する「3回以内の改善」を目指しています。

「忙しくてなかなか整体に通う時間が取れない…」

「ずっと通い続けるのは大変…」

という方はぜひご相談ください。

 

当院の施術の特徴や3回以内で痛みの改善ができる秘訣は、

「下記の記事(↓)」でわかりやすく解説しています。

関連記事3回以内の改善にこだわる整体院『理学ボディ』とは?

\長引く痛みを/
筋膜リリースで軽減
3回以内改善にさせる
『理学ボディ』とは?

 

整体の服装【まとめ】

この記事では、どのような服装や髪型で施術を受ければよいか、押さえておきたいポイントをまとめました。

  • リラックスできるTシャツやジャージなど、動きやすくシンプルな服装を選ぶ
  • 華美な装飾や体のラインが分かりにくい服は避ける
  • スカートやタイトすぎるパンツ、伸縮性のない服は動きの妨げになるため避ける
  • 髪が肩にかかる場合は、高い位置でお団子やポニーテールでまとめる
  • アクセサリー類は施術前に外しておく

また、仕事帰りや予定の合間に行く場合は、あらかじめ整体院・整骨院に更衣室の有無を確認しておくと安心です。

更衣室がない場合は、重ね着で対応するか、着替えに使えるスペースがあるかスタッフに相談しましょう。

当日の持ち物は、タオルやハンカチなどエチケット用品と脱水予防の水分です。

接骨院の場合は保険診療になる可能性もあるのでご自身の健康保険証も忘れずに持参しましょう

以上のポイントを踏まえて安心して整骨院や整体院に通っていただき、痛みや不調のない生活の第一歩になれば幸いです。

\長引く痛みを/
筋膜リリースで軽減
理学ボディの店舗を
確認してみる

よくあるご質問

整体に行くとき、ブラジャーはしていくべき?

基本的に、ブラジャーをしたまま、施術を受けることができます。

施術場所が背中や肩甲骨周囲の場合は、ブラトップなどのほうが施術を受けやすいケースもありますが、特に問題はありません。

 

 

投稿者プロフィール

ナガシマカホ
ナガシマカホ
【青山筋膜整体 理学BODY WEB編集長】理学療法士歴10年以上 総合病院⇨介護・予防分野⇨様々な経験を経て独立。臨床で得た知識をもとに、書籍の執筆・WEB発信・セミナー講師など分野問わず活動中。

私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

当院の施術【筋膜整体】で良くなったケース(動画)

当院のお客様の声

 

【各店舗の住所や地図も確認できます】