整体の施術料金が高いのはなぜ?相場や安いマッサージとの違いを専門家が解説!

整体 料金

この記事を監修している人:木城 拓也(理学療法士免許所有)

プロ選手や箱根駅伝のケアを担当、痛みの原因に向き合う世界レベルの筋膜施術『Fascial manipulation(筋膜マニピュレーション)』を修得。整体院は全国90店舗超、「通わせない整体」として3回以内の最短で改善するアプローチを目指すプロフィール詳細→

木城先生

疲れや体の痛みを根本からケアしたい場合、整体院での施術が効果的です。

ただし、整体は施術内容や方針によって料金に差があり、「高い」と感じる方も少なくありません

特に、比較的安いマッサージと比べると、その違いが気になる方も多いのではないでしょうか。

だからこそ、整体の料金相場や施術内容の特徴を理解し、自分に合った施術を選ぶことが大切です。

そこで本記事では、「通わせない整体」を全国に展開する理学療法士の視点から、整体のメニュー別の料金相場やマッサージとの違い、整体選びのポイントをわかりやすく解説します。

整体の施術料金の相場はどれくらい?

整体やマッサージの施術料金には幅がありますが、おおよその一般的な相場は以下の通りです。

  • 整体(保険適用外):60分あたり8,000円〜15,000円程度
  • もみほぐしやリラクゼーションマッサージ:60分あたり5,000円〜6,000円程度

また、近年では専門的な技術の需要増加などにより、整体の施術料金は上昇傾向にあります。

このような相場の違いから、料金を抑えるために「回数券」の購入を検討する方もいるかもしれませんが、回数券には注意が必要です。

その理由や購入前に知っておきたいポイントについては、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:【整体の回数券は絶対に買うな】回数券=実力がない証拠です。

整体の料金|1回あたりの相場【メニュー別】

整体の料金は、施術内容や目的によって異なり、店舗ごとに設定にも差があります。

そのため、事前にいくつかの整体院を比較し、料金や施術内容に納得したうえで選ぶことが大切です。

ここでは、代表的な施術ごとに「目的・時間・料金の目安」をわかりやすくご紹介します。

もみほぐしやマッサージなど

筋肉の緊張をほぐし、リラクゼーションや一時的な疲労回復を目的とした施術です。

肩こりや腰の疲れが気になる方におすすめで、60分5,000円〜6,000円が相場です。

ただし、根本的な改善には向いていないため、効果は一時的なものと考えましょう

猫背・骨盤矯正

猫背や骨盤の歪みを整え、姿勢のバランスを改善することを目的とした施術です。

猫背・反り腰・ストレートネックなどの姿勢が整うことで体の負担が軽減され、日常生活の動きも楽になります

料金は60分5,000円〜9,000円程度が一般的です。

一度の施術でも効果を感じやすいですが、正しい姿勢を維持するためには定期的な施術が必要な場合もあります

筋膜整体など専門性の高い整体

筋膜整体は、体の痛みや不調を根本から改善することを目的とした施術です。

筋膜の硬さをほぐし、深い部分の筋肉にアプローチすることで、慢性的な痛みや体の歪みを整えます。

例として、当院「理学ボディ」では、1回60〜90分の施術で18,000円(税込)という料金で、この施術を提供しています。

他院と比べて高めの料金設定となっていますが、この理由は、医師や理学療法士しか習得できないイタリア式筋膜施術を採用しているためです。

施術スタッフは全員、体の専門家である理学療法士の資格を持っており、一人ひとりの体の状態に合わせ、的確な施術で不調の根本改善を目指しています

\長引く痛みを/
筋膜リリースで軽減
近くの理学ボディの店舗を
確認してみる

美容整体など

小顔矯正や体型調整を目的に、見た目の美しさや体のバランスを整える施術です。

筋肉や血流のバランスも整えられるため、健康面への効果も期待できます

特に手足のむくみウエストのくびれの改善を目指す方に人気で、O脚X脚の矯正にも対応しています。

料金は60分6,000円〜10,000円前後が相場ですが、施術部位によって異なる場合もあります。

1回でも効果を感じやすく、リラクゼーションも兼ねた施術として人気があります。

料金だけではNG?整体院の選び方【3つの基準】

整体やマッサージを選ぶ際、料金だけで判断するのはおすすめできません。

施術が自分の目的や身体の状態に合っていなければ、十分な効果を得られないことがあるからです。

それぞれの施術が持つ特徴や得意とする対応を理解した上で、自分の目的に合った整体院やマッサージ店を選びましょう

ここでは、適切な施術を選ぶための3つの基準をご紹介します。

施術者の資格

整体院を選ぶ際は、施術者の資格や経験が重要なポイントです。

整体師には国家資格が不要なため、施術者ごとの知識や技術にはばらつきが見られる場合があります

特に、慢性的な痛みや不調の根本改善を目指すなら、理学療法士や柔道整復師など、国家資格を持つ施術者がいる整体院を選ぶのがおすすめです。

国家資格保持者であれば、体の状態を的確に分析し、一人ひとりに合わせた専門的な施術を受けられる可能性が高まります。

 

一方で、独自の認定資格を持つ施術者もいますが、国家資格に比べると知識や施術内容に差が出ることもあります。

そのため、慢性的な不調や根本改善を目指す場合は、国家資格を持つ施術者を選ぶとより安心です。

施術の目的と内容

整体やマッサージを選ぶ際には、まず自分の目的を明確にすることが重要です。

  • 整体の目的
    骨格や筋肉を整え、不調を根本から改善することを目的とし、専門的な施術を行う
  • マッサージの目的
    一時的なリラクゼーションや筋肉の疲労緩和を目的とし、手軽に利用できる

リラクゼーションや一時的な疲労回復を目的とする場合は、料金が安く、気軽に利用できるマッサージが適しています

一方で、慢性的な症状や体の歪みを改善したい場合には、骨格や筋肉にアプローチする整体が効果的です

具体的には、骨格や筋肉のバランスを整え、不調の原因そのものに働きかける施術を行うため、腰痛や肩こりといった慢性的な症状に対して、整体が力を発揮することが多いです。

また、施術の内容が具体的に説明されている整体院を選ぶことで、自分の目的に合った施術が受けられる可能性が高まるでしょう。

保険適用かどうか

整体院での施術には、健康保険の適用は一切できません。肩こりや腰痛など、慢性的な症状については、すべて自費での支払いが必要です。

そのため、「保険を使って通いたい」という方は、柔道整復師がいる整骨院の利用を検討してもよいでしょう。

怪我の原因や日付が明確であることを前提に、打撲や捻挫など、急性の外傷には保険が適応されます。保険が適用される場合、施術費用の一部(通常1〜3割)の自己負担で済み、費用を抑えられます

 

ただし、慢性的な肩こりや腰痛は整骨院でも保険適用外です。保険の有無だけで判断せず、自分の目的や症状に合わせた施術先を選ぶことが大切です。

なお、整体院は保険が使えない分、慢性的な不調や姿勢の歪み、体質改善に特化した施術を受けやすいのが特徴です。

保険適用にこだわらず、根本からのケアを目指す方には、整体院での専門的な施術もおすすめです。

料金の高い整体と安い整体どっちがいい?

結論として、どちらが「いい・悪い」というわけではなく、大切なのは自分の目的や症状に合った施術を選ぶことです。

以下の基準を参考に、自分に合う施術を選んでみてください。

  • 料金が高くてもしっかり施術を受けるべき人
    慢性的な痛みや体の歪みを根本から改善したい方、専門的な施術を求める方
  • 価格を気にせず施術を受けてもいい人
    一時的な効果でも満足でき、何度も通うことでその都度リフレッシュしたい方

料金だけで判断せず、自分の目的や症状に合わせた施術内容を選ぶことで、後悔しない整体院選びができるでしょう。

整体の料金が高い理由

整体の料金が高くなる背景には、施術者のスキルや経験、施術内容の専門性が大きく関わっています。

  • 施術者のスキルや実務経験
    経験豊富な施術者ほど施術の質が高く、料金も上がる傾向
  • 根本改善を目指した専門的な施術
    症状の根本にアプローチする専門的な施術は料金が高くなる
  • 国家資格を持つ施術者による対応
    理学療法士や柔道整復師などの資格保持者は、専門知識活かした施術で料金が高くなる

このように、施術の質や専門性が価格に反映されているのです。

それでも整体の料金の高さが気になってしまう場合は、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:整体・整骨院は高いし通えない人必見!5つの対処法と通えない人におすすめの情報

 

一方、リラクゼーションを目的としたマッサージは、国家資格が不要で、技術の習得期間も比較的短いため、手頃な価格で提供されることが一般的です。

ただし、以下の点に注意が必要です。

  • あくまでも一時的な疲労緩和が目的である
  • 慢性的な症状の改善には不向きな場合がある

整体とマッサージは目的や効果が異なるため、施術者の知識や技術、提供される施術内容を確認し、自分の目的や症状に合った施術を選ぶことが大切です。

トータル料金で考える

整体やマッサージを選ぶ際、1回あたりの料金だけに目が行きがちですが、通院回数やトータルの費用を考慮することが大切です。

たとえば、リラクゼーションマッサージは1回あたりの料金が安い反面、効果が一時的で何度も通う必要があることが多いです。

一方、整体は1回の料金が高めですが、症状を根本的に改善することを目的としているため、結果的に通院回数が少なく済む場合があります。

例えば、

  • 60分5,000円のマッサージに10回通う → トータル50,000円
  • 30分10,000円の整体に3回通う → トータル30,000円

このように、時間や費用をトータルで考えると、整体の方が結果的に負担が少ないケースもあります

最終的には、料金だけで判断するのではなく、症状の改善効果や通院回数まで含めて検討することで、自分に最適な選択ができるでしょう。

整体の料金|まとめ

整体の料金相場は、60分8,000円〜15,000円程度が一般的です。猫背・骨盤矯正、美容整体、筋膜整体などの施術内容によっては料金がさらに異なることもあります。

一方、リラクゼーションマッサージは60分5,000円〜6,000円程度と、より手頃な料金で利用できます。

整体とマッサージを選ぶ際は、以下のポイントを参考にしましょう。

  • リラクゼーション目的
    肩こりや疲れを一時的に和らげたい場合は、料金が安く、気軽に利用できるマッサージがおすすめ
  • 根本的な不調改善
    慢性的な痛みや姿勢の歪みを整えたい場合は、専門的なアプローチができる整体がおすすめ

整体の料金が高い理由には、施術者のスキルや経験、施術内容の専門性が挙げられます

ですがその分、理学療法士や柔道整復師などの国家資格を持つ施術者が在籍する整体院では、症状の根本改善を目指した高度な施術を期待できます

また、料金を考える際は、トータル費用を考慮することも大切です。

  • 症状の改善効果
  • 通院回数

この2点を含めて検討することで、自分に最適な選択ができるでしょう。

整体院では保険が適用されない分、料金が高く感じられることもありますが、慢性的な不調や姿勢の改善、根本的なケアに特化した施術を受けられる点に価値を感じる方が多いです。

料金だけで判断するのではなく、自分の症状や目的に合った施術内容を重視して選びましょう

また、初回カウンセリングで内容をしっかり確認し、納得して通える整体院を選ぶことが大切です。

 

当院理学ボディでは、トータルでかかる費用を抑えるため、3回以内での改善を目指しています

当院の施術の特徴や、3回以内で痛みを改善へ導く秘訣については、

以下の記事(↓)で詳しく解説しています。

関連記事【リピートさせない整体】3回以内の改善にこだわる『理学ボディ』

\長引く痛みを/
筋膜リリースで軽減
3回以内の改善にこだわる
『理学ボディ』

 

投稿者プロフィール

yuuka.s
yuuka.s
作業療法士の国家資格を所持。児童発達から精神福祉まで幅広い分野での経験を活かし、読者目線に寄り添った記事の執筆が得意です。

私たちの経験から、あなたの症状を改善させるための動画をプレゼントしています。

完全無料ですが、痛み改善に効果的な方法をお伝えしていますので、ぜひお受け取りください!

 

当院の施術【筋膜整体】で良くなったケース(動画)

当院のお客様の声

 

【各店舗の住所や地図も確認できます】