「整体とマッサージ、どっちが自分に合っているんだろう?」
「肩コリや腰のだるさは、どちらに行けば楽になる?」
こんなふうに悩んで、整体に行くかマッサージに行くか迷っていませんか?
そこで、全国に80以上の整体院を展開している理学療法士の視点から、整体とマッサージの違いや特徴をわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、整体とマッサージの違いがはっきりわかり、自分に最適な施術を自信を持って選べるようになるでしょう。
目次 [非表示]
整体とマッサージの違いは?
整体とマッサージの違いは以下の通りです。
- 整体:身体全体のバランスを整え、不調の根本改善を目指す
- マッサージ:筋肉をほぐして血流やリンパの流れを促進し、心身をリフレッシュさせる
どちらも手技を使った施術で、血流促進や筋肉の緊張緩和を通じて、体の不調を和らげる効果が期待できる点は共通しています。
しかし、アプローチや目的には大きな違いがあるため、症状や目的に合わせた施術選びが重要です。
整体とマッサージ:効果の違い
整体の施術では、筋肉の深層部にアプローチするため、施術中に痛みを感じることもありますが、そのぶん持続的な改善が期待できます。
- 慢性的な痛みの改善(腰痛、肩こりなど)
- 姿勢の乱れの解消
- 身体全体のバランスの調整
さらに、定期的に施術を受けることで、日常生活での負担が軽減され、長期的な不調の予防にもつながります。
もし、効果を実感できないと感じた場合には、こちらの記事をご覧ください。効果が感じられない時の対処法を専門家が解説しています。
関連記事:整体の効果とは?効果なしと感じたらやるべきことを専門家が解説!
マッサージは、表層の筋肉に働きかけることで、血液やリンパの流れを促進し、身体の緊張を和らげます。
- 疲労やむくみの軽減
- ストレス解消やリフレッシュ効果
- 張りやコリの一時的な緩和
施術後すぐに「身体が軽くなった」と感じやすく、短期間の疲労回復や気分転換を求める方に向いています。
ただし、マッサージは一時的な効果にとどまることも多いです。
整体とマッサージ:目的の違い
それぞれの目的を一言でまとめると、
- 整体は長期的な改善を目指す施術
- マッサージは短期的なメリットを重視した施術
といった特徴があります。
整体は、身体の歪みや不調の原因に対して、骨格や筋肉、関節などを調整することで、全身のバランスを整えていく施術です。
- 骨格・筋肉・関節の調整により、全身のバランスを整える
- 身体の歪みを正し、不調の原因を根本から改善
- 施術後の生活習慣のアドバイスを通じて、再発防止や体質改善をサポート
一時的なラクさよりも、「不調が出にくい身体をつくる」ことを目的としており、慢性的な肩こりや腰痛、姿勢の崩れに悩む方に向いています。
定期的に継続することで、体質の変化や不調の予防といった長期的なメリットが期待できます。
マッサージは、筋肉のこわばりをゆるめたり、血流やリンパの流れを促したりすることで、心身のリフレッシュを目的とした施術です。
- 筋肉の緊張を緩め、一時的に体のつらさを改善する
- 気持ちよさを感じやすく、リラクゼーション効果が高い
- むくみ解消や美容効果を狙ったアプローチも可能
「肩が凝ったな」「最近疲れているかも」と言ったタイミングで、気軽に受けられるのも魅力です。
施術後すぐに身体の軽さやスッキリ感を得られることが多く、短期間の疲労回復やリラックスを求める方に適しています。
ただし、根本的な改善を目的とする場合には、継続的な施術が必要だったり、限界があったりする点もあります。
整体とマッサージで悩んだときの選び方
整体とマッサージを選ぶ際には、自分の状態や求める結果を整理することが大切です。
以下の視点を参考に、どちらが自分に合っているか検討してみてください。
- 施術を受ける具体的な目的
- 痛みやコリの原因や場所
- 不調が慢性化しているか一時的なものか
- 施術後の効果をどのくらいの期間持続させたいか
- 姿勢や身体のバランス改善の必要性
- 即効性と長期的ケアのどちらを優先するか
- リラックスや気分転換の重要度
- 初回体験時に何を確認したいか
これらのポイントを整理することで、自分にとって適切な選択が見えてくるはずです。
次からは、整体に行った方がいいケースとマッサージに行った方がいいケースの具体例をご紹介します。
整体院に行った方がいいケース
整体に行った方が良いケースは、慢性的な痛みや姿勢の乱れ、骨盤の歪みなどを改善したい場合です。
整体は、身体の根本的な改善を目指す施術のため、定期的に通うことで効果を実感しやすくなります。
具体的には、以下のような症状や悩みがある方におすすめです。
- 肩こりや腰痛などの慢性の痛みが続いている人
- 姿勢の乱れや骨盤の歪みが気になる人
- 産後の身体の不調がある女性
- 体の可動域の向上を目指している人
- 生活習慣や仕事の疲れからくる体調不良を改善したい人
マッサージに行った方がいいケース
マッサージに行った方が良いケースは、短期間でリラックスしたい場合や、身体の疲れや緊張をすぐに解消したい場合です。
マッサージは、リラクゼーションや一時的なコリの解消に効果的な施術のため、手軽に受けられるのが特徴です。
具体的には以下のような場合に、マッサージが適しています。
- 肩こりや首のこりなど、局所的な筋肉の緊張をほぐしたい人
- 日常的な疲れや緊張を解消したい人
- 運動後の疲労回復を求める人
- 忙しくて整体に行けないが、コリや痛みが気になる人
- 初めての施術で手軽に体験したい人
- ストレス解消やリラックスを目的としている人
- 痛みの症状が軽度で、今すぐ改善したい人
整体やマッサージの初回の流れは?
初めて整体やマッサージを受ける場合、「どんな流れで進むのか?」と緊張する方も多いのではないでしょうか。
ここでは、整体とマッサージの初回の流れについて、それぞれご紹介します。
整体の場合
当院「理学ボディ」のご来院時の流れを紹介します。
初回は、特に丁寧な問診と身体の状態確認を行い、患者様一人ひとりに合った最適な施術を提案しています。
①ご来店(手指の消毒・検温をお願いしています)
②動きやすい服装へ着替え(更衣室完備)
③準備が整ったら、問診からスタート
④施術終了後、再び痛みの確認を行います
⑤施術後の過ごし方や注意点などをお伝えします
⑥お帰りの準備ができたらお会計
より詳しい施術の流れについては、以下のページや動画をご確認ください。
関連記事:初めての方へ
マッサージの場合
マッサージは、リラクゼーションや疲労回復を目的としているため、比較的シンプルな流れで進みます。
以下が一般的な初回の流れです。
① 名前や病歴などの基本情報を記入し、必要に応じて施術同意書を提出する
② 専用ブースで着替えた後、施術用のブースへ移動
③ 約5分以内の簡単なヒアリング後、施術を開始
④ 施術後に着替えを済ませ、受付でお会計
整体院で受けれるマッサージもある?
「整体とマッサージは別物」と思われがちですが、整体の施術の中でマッサージが含まれるケースもあります。
特に筋膜整体では、筋膜にアプローチする方法として、マッサージを取り入れている店舗も見られます。
筋膜整体の施術について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
関連記事:筋膜リリース専門の整体院|本当に効果のある施術を解説!
当院「理学ボディ」では、筋膜整体の中でも特に高度な技術であるイタリア式の筋膜施術(筋膜マニュピレーション)を採用しています。
この施術は、医師や理学療法士のみが習得できる特別な手技であり、当院では全員が理学療法士の有資格者として施術を行っています。
「今すぐどうにかしたい体の不調がある」「根本的に体の悩みを解消したい」
とお考えの方は、ぜひ理学ボディにぜひご相談ください。
当院の施術の特長や、3回以内で痛みを改善へ導く秘訣については、
以下の記事(↓)で詳しく解説しています。
関連記事:【リピートさせない整体】3回以内の改善にこだわる『理学ボディ』
当整体院「理学ボディ」では、「何をしても改善しなかった痛みが、2回の施術で軽くなった!」など、
多くの方が「1〜3回の施術で痛みが和らいだ」と実感されています。
もちろん、すべての方が1〜3回の施術で症状が改善するとは限りませんが、当院の筋膜リリースが体の悩みの解決に役立ったとの声を多数いただいております。
私たちは、一人でも多くの方に「痛みから解放される感動」を届けたいという思いで、スタッフ一同全力で施術に取り組んでいます。
ありがたいことに、最近は多くの方にご来院いただき、次月の予約がすでに満席となる店舗も増えてきました…!
施術をご検討中の方は、お早めにお近くの店舗の予約状況をご確認いただけると幸いです。
整体とマッサージの違い【まとめ】
整体とマッサージには、それぞれ施術方法や目的に違いがあり、自分の悩みや目的に応じて選ぶことが重要です。
整体は、身体の不調や痛みを根本から改善するために、筋肉や関節、姿勢など全身のバランスを調整する施術を行います。
慢性的な肩こりや腰痛、骨盤の歪み、自律神経の乱れといった問題の改善を目指し、生活習慣への指導も含めた長期的なケアが得意です。
特に以下のような方におすすめです。
- 肩コリや腰痛などの慢性の痛みが続いている人
- 姿勢の乱れや骨盤の歪みが気になる人
- 産後の身体の不調がある女性
- 体の可動域の向上を目指している人
- 生活習慣や仕事の疲れからくる体調不良を改善したい人
一方で、マッサージは、凝っている部分や疲れた箇所にアプローチして筋肉をほぐし、リラクゼーション効果を得られる施術です。
短時間で手軽に受けられるため、日常の合間にリフレッシュしたい人に向いています。
特に以下のような方におすすめです。
- 肩こりや首のコリなど、局所的な筋肉の緊張をほぐしたい人
- 日常的な疲れや緊張を解消したい人
- 運動後の疲労回復を求める人
- 忙しくて整体に行けないが、コリや痛みが気になる人
- 初めての施術で手軽に体験したい人
- ストレス解消やリラックスを目的としている人
- 痛みの症状が軽度で、今すぐ改善したい人
具体的にどちらを選ぶべきか迷った際は、この記事で紹介した選び方のポイントを参考に、自分の身体の状態や目的に合った施術を選んでみてください。
整体とマッサージ:よくある質問
最後に、当院のお客様から寄せられる【よくある質問】をまとめました。
整体やマッサージを選ぶ際の疑問や不安の解消に、ぜひお役立てください。
反り腰・猫背などの姿勢の乱れにはどっちが良いですか?
反り腰や猫背といった姿勢の乱れは、整体の施術によって短期間での改善が期待できます。
これらの姿勢の崩れは、放置すると慢性化して改善が難しくなることがありますが、整体では骨格の歪みを整え、不調の原因に直接働きかけることで効果的に対応します。
一方で、マッサージは主にリラクゼーションを目的としているため、姿勢の乱れを根本的に改善するには限界があります。
太ももの筋肉が痛い時はどっちが良いですか?
太ももの筋肉の痛みが強かったり、繰り返し症状が出る場合には、整体や整骨院などで専門家に診てもらうのが安心です。
マッサージはリラクゼーションや血流促進に効果的な場合もありますが、タイミングや方法が不適切だと、逆に筋肉に負担をかけて症状を悪化させるリスクがあります。
腰痛や肩こりはマッサージで治りますか?
腰痛や肩こりは、リラクゼーションやその場の心地よさを求めるのであればマッサージも有効ですが、根本的な改善を目指したい場合には、整体がおすすめです。
関連記事:肩こりは整体や整骨院とマッサージどっちが効果的?専門家が徹底解説!
整体にかかるお金は平均でいくらですか?
整体の施術料金には幅がありますが、一般的な相場は60分あたり8,000円〜15,000円程度とされています。
整体は保険が適用されないため、全額自己負担となります。
関連記事:整体の施術料金が高いのはなぜ?相場や安いマッサージとの違いを専門家が解説!
投稿者プロフィール

- 作業療法士の国家資格を所持。児童発達から精神福祉まで幅広い分野での経験を活かし、読者目線に寄り添った記事の執筆が得意です。
最新の投稿
整体について2025年4月7日福島のボキボキ整体・整骨院|メリット・デメリットとおすすめ5店舗
整体について2025年3月16日兵庫のボキボキ整体・整骨院|メリット・デメリットとおすすめ5店舗
整体について2025年3月16日岐阜のボキボキ整体・整骨院|メリット・デメリットとおすすめ5店舗
整体について2025年3月11日甲府のボキボキ整体・整骨院|メリット・デメリットとおすすめ5店舗